2021年京都さくら旅はこちらからどうぞ♪ 202103京都桜ワーケーション
これまでの旅の様子はこちらからどうぞ♬
2021年4月1日
哲学の道の見事な花筏の興奮がさめないまま、次のお寺へ参ります。
真如堂
少し小高いところにあるのでぜーぜーと坂道を登っていたのだけど、振り向いてみると懐かしい景色。
すでに山間部の実家を離れて30年以上。
その間、桜の咲く季節に実家に帰ったことはなく、こういう風景を忘れてた。
芽吹き始めの山はうっすり紫がかり、ぽつぽつと咲くヤマザクラ。
実家といえども実は5年しか住んでないのだけど、しっかり”ふるさと”になってる。
不思議なものだな。その前に10年住んでいた名古屋のことはもうおぼろげな記憶なのに(^^;;
東参道に到着。
ちょうど本堂の裏側あたりなのだけど、ぱぁっと広がったあおもみじに思わず声がでちゃった!
私はあおもみじの清涼感がたまらなく好きなのだけど、これは紅葉も相当美しいだろうなぁ。
敷地内には公園にあるようなテーブルとイスがあって、この景色を眺めながらお弁当を食べていらっしゃるご婦人も。
少しお話させていただいたところ、真如堂がとてもお気に入りとのことで吉田神社、真如堂へはよくいらっしゃるんだとか。
私もすっかり気に入ってしまいました(^^
紅葉の季節に必ず再訪しよう!
というわけで裏から表へ(^^
とても静かな真如堂でした。
シャガが満開!
吒枳尼天
私は夢をみているの? これ以上ない春の一日を象徴するような桜でした。
シダレザクラも見ごろ。
青空に映えてとても美しい
宗忠神社
先ほどお会いしたご婦人が吉田神社も良いですよとおっしゃっていたので、宗忠神社を通って・・・と思ったのですが、この階段にくじけました(^^;;
金戒光明寺
美しいお手水!
だけど、ダックに浸食されていました。やりすぎなんじゃ(^^;;
私にしては結構あるいた! もうお腹がぺこぺこ。
食堂があったのでカレーうどんをいただきました。
あったかいものってほっとする!
さぁ帰ろう!
こちらもまた裏から入って表から失礼します。
本当に京都のお寺の大きさには圧倒されちゃう。
AWOMB おもたせ
今日は秋の京都ステイ時から気になっていたAWOMBさんの合鴨ロースの頬張る寿しをいただきます。
awomb-studio-online-store.square.site
今回泊まったベッセルカンパーナさんがデリバリー契約しているので、フロントで頼んで時間になったらロビーで受取・支払いをする方式です。
そしてお届けいただいたのがこれ。 パッケージが可愛い!
下のご飯の写真を撮るのをわすれた・・・
くるみが入ったご飯でとってもおいしかったです。
実はこの日から3日間、毎晩これでした(^^;;
しめさばや、お野菜の頬張る寿しもあったけど、鴨が一番美味しそうだったし、何より美味しかったのでよそ見はしません。
さぁ、大浴場でマッサージもしたし、かんぱーい!
私にしては一日よく歩きました~一万歩(^^;;
旅の続きはこちらからどうぞ♬
2021年京都さくら旅はこちらからどうぞ♪ 202103京都桜ワーケーション