ワーケーション先を選ぶのって結構難しい!基本的に半分は仕事をしたいということを考えると、ちょっとした時間で観光ができる京都以上に最適解が見つからない!
というわけでワーケーション先が決められなくなった私は、JALのどこかにマイルで運にまかせることに。
そして運命の行き先は!青森~
やりたいことをピックアップしてみると、なんともまぁほぼ青森全土を移動しなければならない(> <
というわけで、ほぼワークができるような気がしない(^^;;
今回は、その中でもアップルパイにフォーカスしますっ。 いやぁ、めっちゃ堪能しました(^^
- アンジェリック 青森店/弘前店
- パティスリーヴェルジェ
- パティスリー・ル・ショコラ
- ル・キャッスル・ファクトリー
- ボンジュール 弘前城東店
- スリーブリッヂ
- 弘前市内の100円バス
- 番外編1
- 番外編2
- おススメは?
さすが、りんごの街 弘前!
アップルパイのお店がたくさん。アップルパイガイドマップがあります。
こんなにたくさんあってどこに行こうか選ぶのも大変。いろんな方のブログや、口コミを参考に、行きたいお店をピックアップしました。
アップルパイの街|弘前市観光情報サイト きてみて、ひろさき。ここみて、弘前
アンジェリック 青森店/弘前店
うまぁ♡
これはたまらんわ 裏というか底が飴みたいになっててカリッとサクッアップルパイ!
お店の門構えがスタイリッシュすぎて、え?ここ?え?ってなりました(^^
青森店もあって、弘前まで行けないときにも便利なのだけど、どちらの店舗も中心地から離れているから車でないとアクセスが面倒なのが難点。
今回は最初のステイ先が青森だったので、青森店で購入してお味見!最終的には弘前店でお土産購入しました(^^
パティスリーヴェルジェ
ヴェルジェさんのアップルパイも美味しい!
りんごの食感が少し残るくらいの煮詰め具合でシナモンもそれほど強くなくパイの美味しさが際立つ。 まじでパイ美味しいわ。。。
こちらもスタイリッシュな外観の店舗。
アップルパイの事しか頭にないものだから、他には目もくれずアップルパイだけ買って帰るという・・・・
でも他にも美味しそうなケーキはたくさんあって、見てるだけで目の保養になります。いや、ほんとのところは見だすと欲望に負けてアップルパイだけ買うわけにいかなくなりそうなので、他には目もくれない作戦は正しいと思う(^^
パティスリー・ル・ショコラ
とある日の朝ごはんは パティスリールショコラさんのアップルパイ!
これはスッキリ美味しい! しっかり煮詰まった感のあるりんごは甘さ控えめで酸味があって、パイもサクサクさっぱり。 重量はずっしりしてたからヘビーかなと思いきやぺろっといただけちゃいました^_^
かわいい外観!
マカロンが美味しいとの口コミをみたので、最終日にお土産を買いに行った際にはマカロンも購入しました。とっても美味しかった!
店舗名からもチョコレートがお得意なのかなと思いつつも、購入できなかったことが悔やまれる~、次回は是非購入したいわ。
アップルパイは電話での注文、発送もできるとおっしゃってたので、機会があればお願いしたいなと思っています。
Le
ル・キャッスル・ファクトリー
ル・キャッスル・ファクトリーさんのアップルパイもとても美味しかった。フィリングはしんなりスパイスは少し強めかな。パイとバランスがどこか懐かしい感じ。王道の味!
ホテルニューキャッスル一階のお店。美味しそうなパンも並んでいました。
駐車場が見つけられなかったのだけど、ホテルの裏手にあったみたい。
ボンジュール 弘前城東店
ボンジュールさんのアップルパイ。
こちらはりんごの酸味がすごくいい! パイも美味しくて萌え♡
叙々苑さんの駐車場に車を停められます。焼肉の香りの中ケーキを買いに行く不思議な感じが味わえます(^^
スリーブリッヂ
スリーブリッヂさんのショソン・オ・ポンム(アップルパイ)
こちらはカヌレも美味しいお店とのことだけど、私が伺った時は売り切れていました、残念! パイがとっても美味しかった。パイとフィリングのバランスが圧倒的にパイ勝ちでりんごもっと感じたいって思っちゃった。 ただパイはピカイチで美味しかった~
お店前に2台駐車スペースがあります。
パンも美味しそうで、次回は朝食用のパンも仕入れなきゃ。
弘前市内の100円バス
今回訪れたケーキ屋さんは、どこも駐車場があり車でのアクセスは便利だったけど、もちろん歩きでもアクセスのいいお店はあり。
ル・キャッスル・ファクトリーさん、パティスリー ヴェルジェさん、パティスリー ル・ショコラは150mくらいの範囲にあるので、徒歩買い歩くのもとっても便利!
加えて弘前市内を100円&10分間隔で巡回しているバスがあるようで、これを使えばたいがいのところはアクセスできる!アップルパイガイドとにらめっこしてみてください!
100円バスのルートで、今回訪れたケーキ屋さんのうち4店舗はカバーできます!
番外編1
ウィーン菓子 シュトラウス
今回青森で立ち寄りたかったのがシュトラウスさん。
昨年念願かなって伺うことができたもののお目当てのザッハートルテは売り切れカフェも休業中とのことで、今回青森行くなら是非にと計画していたのだけど、どうしてもカフェの時間帯に伺うことができない&オンラインショッピングもできるということで、泣く泣くスキップ。
こちらのアップフェルシュトゥルーデルは、とーーーっても美味しいので、ぜひに。
今年のクリスマスケーキは、こちらからお取り寄せしようっと。
番外編2
番外編なんて言って申し訳ないっ。ケーキ屋さんで買ったものでないという意味で番外編です。
タムラファーム 紅玉アップルパイ
こちらは青森空港で購入。テレビでも紹介されたとのことで購入してみたんだけど、パッケージのせい(密封)もあるのかな、パイのさくさく感がすくなくて、パイというよりパンのような印象(> <
タムラファーム〜すべては美味しい「りんご」作りから。 | Tamura Farm
ラグノオ パティシエのりんごスティック
いかんせんこれだけケーキやさんの本格アップルパイを食べた後なものだから、どうしてもこれはスナック部類になっちゃう。お土産にはいいかなと思うのだけど、お土産にするなら・・・・個人的にはラブリーパイの方がいいな。
はとや製菓 ラブリーパイ
昔添乗員をしていた妹が買ってきてくれて以来の大ファン!
りんごとカスタードが入っていてとっても美味しいお土産♪ 喜ばれること間違いなし~
鶴の舞橋の売店でミニサイズを購入、ちょっと小腹が空いたときにいいサイズだったわ。
おススメは?
アップルパイって、好みがめちゃくちゃわかれるケーキのひとつだと思うの。
リンゴはしゃき感が残っている方がいい人もいれば、煮詰めたものが好きな人。
シナモン少な目、多め。
パイはしっとり、さっくり、などなど。
だからこればっかりはお好みの物を見つけて!としか言いようがないのだけど、私的順位としては、かなり混戦だけど・・・
パティスリー ヴェルジェさん
パティスリー ル・ショコラさん
が同率一位かな。
ただ、食感の楽しさがあったアンジェリクさんはユニークだったし、パイが美味しかったスリーブリッヂさんもやっぱり好き。
ボンジュールさんの林檎の酸味や、ル・キャッスル・ファクトリーさんの王道アップルパイも恋しい。
というわけで、どれも甲乙つけがたい美味しいアップルパイを堪能したのであります♪
帰りの飛行機前のお土産アップルパイ買い回り(^^ これだけで一大イベント。
弘前アップルパイ便りはいかがでしたでしょうか。
これだけのアップルパイ漬けの日々。
これはもはやワーケーションならぬ、ワップルケーション!?(^^