2022年2月。
中途半端に期限切れになるJALマイルがあるということで、はじめての”どこかにマイル”を使ってみることに!
三沢/鹿児島/徳島/高知の組み合わせで申し込んでみたところ、意外にすぐに結果の連絡があり鹿児島とのこと。
車で九州一周をしたのは遥か20年も前の話(^^;; それ以来の鹿児島訪問です!しかも空路で!
あ、奄美大島は2019年に訪れていました! 実は鹿児島でも鶏飯いただけないかなぁとにわかな期待も(^^
旅の様子はツイートの文言も織り交ぜながらお届けしたいと思います♬
この週末は空路で鹿児島へ。
久しぶりの空港に、ちょっとキンチョー
こんなに美しい富士山をみられたのははじめてかも! 日本アルプスも美しい!


さぁ、久しぶりの旅行を楽しむぞーヾ(*´∀`*)ノ
塩浸温泉
まず訪れたのは塩浸温泉。
ここは、龍馬とおりょうが新婚旅行で逗留した温泉。


日本初の新婚旅行は温泉かぁ。昔の新婚旅行先が温泉地だったのも、この流れと関係あるのかな。
霧島神宮
お次に向かった先は霧島神宮。森の中に佇んでいて厳かな雰囲気。
瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が祀られている歴史ある神宮なのですね!
日が陰りはじめた頃だったので写真ではわかりにくいのですが、朱色が美しい神宮でした。
ところでお恥ずかしながら神宮と神社の違いがわからなかったので、Wikipediaで調べてみたところ、神宮は、皇室の祖先神、天皇を祭神とする神社を指すのですね。
中でも皇室の祖先神を祀っている神宮は以下の通りで、九州比率が高いのも納得。さすが天から降られた地だわ。
気温は低いけど、木々が芽吹く気配でうっすら紫色に。春を感じる!
はやく鹿児島市内まで行きたい~
華蓮
急いで向かったけど、案外遠かった笑
ついたころには日も落ちて、桜島のお姿を拝むことはできず。
この日は、絶対たべるぞー!と意気込んでいたお店"華蓮"へ。
もちろん黒豚しゃぶしゃぶ! 甘くておいしかった!
鹿児島では、鳥刺し、鶏タタキを食べるぞー!と意気込んでいたので、こちらのお店でも鶏のもも焼きを頼んでみました。が!ちょっとこれは期待外れでした。
大安
どうも消化しきれない、鳥刺し、鶏タタキへの渇望!
かなりお腹いっぱいだったけど食べたい!食べたい!
ということで、ホテルへの帰り道 ブックマークしていた”大安”さんでいただいてきました。
そして悶絶! めちゃくちゃ美味しかった(> <
想定を超えるボリュームで、お腹は破裂したけど、こころは大満足!
知覧特攻平和会館
お宿はドーミーイン鹿児島。
鶏飯と黒豚しゃぶしゃぶで朝から大満足!
この日、指宿スカイラインで向かった先は知覧。
一度は行きたいと思っていた 知覧特攻平和会館へ。
特攻隊で出撃して行った方々の遺書やお写真を拝見してこみ上げてくるものをおさえるのが大変だった。そんな中、この歌が目に飛び込んできて涙腺決壊。
咲く時の
花のかずにわ入らねども
散るにはもれぬ
我が身なりけり
どの手紙も歌も、家族が住む日本を守るために散っていた方々の想いが溢れていた。
久しぶりにこんなに真剣に何かと向きあった。とても濃くあっというまに時間が過ぎてた。
海底から引き揚げられた零戦も展示されていたのだけど、こんなペラペラなんだとびっくり。軽く機動性がいいと言われていたのも納得。
ビデオや講話もおききして、端から端まで拝見して、あまりにものめりこんだ時間だったので、会館を出る頃にはどっと疲れてた。。。
桜が咲くころでなくてよかった、桜の頃だと間違いなく感傷的になって涙が止まらなかった気がする。。。
知覧の武家屋敷通りも少し散策。
開聞岳
薩摩富士 開聞岳。うるわしいお姿だった。
戦争の世もこんな風景だったのだろうな、と思うと、空に練習機が見えるような気さえする。
あいにくのしとしと雨でもわかる綺麗な海の色。晴れた日はどれほど美しいんだろう。
長崎鼻・龍宮神社
旅人とは端っこを目指すものよのぅ。
龍宮神社があるということで伺ってみると・・・ お、おぅ、近代的な感じだった笑
そしてこの旅行中、もう天地がひっくりかえるくらいびっくりしたのが浦島太郎の家系図(;・∀・)
ただの漁師だと思っていたのに、へ?神様の子供やったん?しかも神武天皇のじいちゃん💦💦 由緒正しいお方でした・・・
奥さんが乙姫様だとか、竜宮は琉球だとか、ほぅ!へー!の連続で感嘆しっぱなし。
さすがに海中は無理だよなぁ・・・諸説あるのだろうけど、納得納得。
この後砂むしされるつもりだったけど、帰りの雪が心配だったので暗くならないうちに買えることに。うーん、残念(> <
(※朝、知覧に向かう際、雪が降っていた)
牛旬三郎
無事鹿児島市内に帰りつき、この日の夜は焼肉! うかがったのは”牛旬三郎”さん
鶏食べた!豚食べた! 次は牛だ! の単純な思考回路。
タンもシャトーブリアンも美味しかった!


そしてめちゃリーズナブル! (うろ覚えだけどこのシャトーブリアンも2000円くらいだったような)
大安お持ち帰り
しかし・・・・われらは、シャトーブリアンをいただいてなお渇望しているのだ・・・
鶏に!
というわけで、連日ですが大安さんで昨日と同じメニューをテイクアウト。
1000円ちょっとでこのボリューム。いやぁ、お腹も懐も大満足!
お持ち帰りは 大安さんの裏手にお持ち帰り専用の窓口がありますので、お店が混んでいたら是非!
桜島
この日は桜島へ!
フェリー乗り場に来てびっくり! 私のフェリー概念は、船を待つ車の列、船がきたら乗り込む。そんな感じだったのが、フェリー乗り場という方向へ車を走らせると、どこで止まることもなくフェリーにおさまってしまった(^^;; これは完全に道路感覚。
桜島溶岩なぎさ公園&足湯
めちゃくちゃ長い足湯!
お天気もよく、桜島を見ながら、足湯に浸かっているのは極上の幸せ。なかなか出られない・・・・
公園内には猫ちゃんがいっぱいいたので猫好きさんにもおススメ!
フェリーで桜島に向かいながら、
クロアチアでマカルスカ(二枚目)に接岸するときの興奮も思い出して、キュン。
違う方向からの桜島は、バンフ、ジャスパーの景色(二枚目、キャッスルマウンテン)を思い出して胸キュン。
行ったことある県ももう一度旅してみるべきだな~。再発見って楽しい!
海外でホームシックにかかるのはよくある話だけど、
この山の様子に、アルプスやカナディアンロッキーがフラッシュバックしてきて、胸がキュンとした。海外シック?
桜島の猛々しさにも萌え萌え。
見る方向によっていろんな顔をしてて楽しい! 猛々フェチとしては時間を忘れて眺めていたい!
道の駅 たるみず 湯っ足り館レストラン
最後の食事は海鮮丼。ボリューム満点で美味しかった!
そして唐揚げも(^^
蒲生八幡神社
旅の最後は、日本一の巨樹にお参り。
入口付近にこんな大きな木があったので、これかが日本一?と思いながらお参りすべく奥まで進むと、
林に囲まれた社殿を目指していくと・・・
おおおおおおおおおおおおお!これが日本一の巨樹 大クス!
推定樹齢は1600年。お姿も美しくて圧巻だわ。
中の空洞は8畳くらいあるんですって!大興奮!
旅の最後にすごいものを見せていただいてめちゃくちゃ気分がいい♬
今回は3か所でお参り。
お腹いっぱいで行けなかったラーメン屋さんのお土産を購入。
以上がどこかにマイルデビュー戦の模様でした✨ またトライしてみよう!
お付き合いいただきありがとうございました~ヾ(*´∀`*)ノ